心的要因への脳の動かし方を変えるカウンセリングアプローチ
頭痛心理カウンセリング60分
頭痛でこんな経験をしていませんか?
・痛みや吐き気のために何もできなくなる
・仕事を休んでただひたすら寝るだけ
・楽しみにしていた約束をキャンセルすることもしばしば
・遠出をするのも不安で行動範囲が狭くなる
今迄色々と頭痛対策をとってこられたかと思います。 例えば
・頭痛外来で検査をしてみた
・薬を色々試してみた
・マッサージや整体に通ってみた
・食事療法をしてみた
上にあげたことだけで十分効果があればOK! でも何をやってもあまり頭痛が改善した気がしないならそれは思考や感情のケアをしていないから!
頭痛はストレスが原因です。カナダの生理学者セリエのストレス学説によると、何か外界から刺激を受けてそれに対抗するストレス反応として身体に「頭痛」「肩こり」「動機」「下痢」「睡眠障害」などを発症させているとしています。よっぽどの気質的変化(外傷等)がない限り、頭痛の原因はストレスです
では、どうして頭痛が出る人と出ない人がいるの?
現代社会ではストレスは皆当たり前のように受けているはずです。ストレスに強い人、弱い人の個人差はあるかと思いますが、同じようなストレスを受けても頭痛が出る人と出ない人の差はいったいどこにあるのでしょうか? それはズバリ頭痛もちの人には頭痛を引き起こしやすい思考パターンがあるのです。
頭痛を引き起こしやすい思考パターンとは?
下記に思い当たる項目はありませんか?
・自分はかなり完璧主義だと思う
・真面目だとよく言われる
・理想が高い
・追い立てられるのがイヤ
他にも幾つかありますが、これらの思考パターンが強すぎて頭痛を引き起こしている可能背があります。
自分の思考や感情を知る
そして、その思考パターンの奥にある感情が根っこです。 この根っこの感情が何かの拍子に沸き上がって、それに付随する思考パタ
ーンが自動的に発動して頭痛を繰り返す・・・ このループから抜け出せば、心も頭も身体もスッキリ快適に活動できる人生を送れる
ようになります。
ストレスに強い脳の動かし方は未来を変える!
脳の動かし方次第で人生は変わる!
これは人生にとって重要なツールです!
頭痛をやめる3つのステップ、セッションの流れ
ステップ① | 頭痛履歴を伺います。頭痛に関する知識の共有をします。 |
ステップ② | 頭痛を引き起こす思考パターンリストを基に深層にある思いをチェックします。 |
ステップ③ | 頭痛を引き起こす思考パターンとそれを構築した過去の記憶にアプローチして、思考と感情の変容を促します。 |
おまけ | 対面セッションでは、「超簡単!頭痛対策3分体操」と「ツボ押しレクチャー」と「心と身体を同時に癒すアファメーション」をご伝授いたします。 |