
頭痛とファスティング!前提の想いは?
こんにちは
頭痛心理カウンセラー
渋谷くみこです
以前 ファスティングによる頭痛について
ブログ記事をさらっと書きました
二回目にトライしたファスティングは
頭痛のためにさっさと断念
その後
一度も試みていませんが
ここ最近
あまりの体重増加に悩みはじめてます
退職してから約半年
10kgの体重増です
危険です 今迄の服が着れない(;^ω^)
運動と食事制限という一般的な方法を実行しようか
イメージワークをふんだんに使ってみようか
再びファスティングを挑戦しようか思案中です(;^ω^)
とにかく今からダイエット記録をつけて
公表できるように勧めたいと考えています( ´艸`)
さて
ファスティングをする際
頭痛が出るのを防ぐマインドつくりが大切だと思います
これは
日常を快適に過ごすうえでもポイントとなるので
自分のためにも潜在意識の奥深くのマインドをチェックしてみようと思います
太った⇒太っている自分はダメ!
だからファスティングする
これだとファスティングすればするほど
「自分はダメだ」という思いも
潜在意識で増大していきますので危険
すればするほど自分を責めることになるので
頭痛もちさんに多い
「自己批判」が強くなって頭痛勃発となります
「太っている私はダメ!見た目が悪いと価値がない!」
これは私にありそうです
じゃあどのように考えればいいかと考えるに・・・
脳の動かし方に着目してみます
○○のために◆◆する
この脳の動かし方だと
◆◆の部分は達成できるという性質があるそうです
これをファスティングダイエットに応用して 例えば
身軽に旅行に行くために体重を落とす
仕事でクライアントさんに会う時、相手が気分良くお話できるために自分は痩せる!
洋服を試着する時に、自分も店員さんも洋服も喜べるためにスタイルを良くする!
など半ば強引な自分の定義を決めて
これを脳にインプットして活用してみると
ポジティブなパワーの後押しを得られそうです
楽しい未来を創造しながらだと
前に進むのも楽しいですよ
物事をどうとらえるか!?
どんな前提をあえて作っておくか!?
日々の工夫と習慣化がポイントですね( ´艸`)
頭痛を起こさないポイントアドバイス
頭痛心理カウンセリング 始めました
お申込はこちらから ↓↓↓
⇩